帯の仕立て屋 ㈱みつやま

京都の帯の仕立て屋です。帯の仕立て直し、リメイク、作り帯、ガード加工、帯芯の販売、着物や帯のクリーニングなど手掛けております。

「帯 仕立て・縫製」の記事一覧

縫う場所

自分で簡単に出来る!子供浴衣の丈の直し方

子供って知らない間に大きくなっていますよねー。 うちの子もシーズン三周目の洋服をちんちくりんに着せてなんだか可哀そうなことになっていることもしばしば・・・。 シーズンモノといえば代表格に浴衣がありますよね! たまーにしか […]
作り帯・文化帯の分類表

作り帯とは?付け帯とは?文化帯とは?軽装帯とは?

このページは、作り帯とは何かという説明やその種類の紹介をします。 作り帯、付け帯、文化帯、軽装帯とは? 全てほぼ同じ意味合いの言葉で、もともとは着付けの手間を省くために生み出された存在です。 結び部分の形がすでに縫製して […]
フリーマーケットなどでリサイクル着物を買う時のコツなど

蚤の市や露店、フリーマーケットなどでリサイクル着物や帯を買う時の選び方、注意点など

お店の特徴 選び方 蚤の市や露店、フリーマーケット ろくでもない店がたくさんあって、 傷だらけで汚れだらけでアンティークとしても何の価値もないものを 口先だけで高く売ろうとしてきます。 でも、逆にめちゃくちゃ良い店も潜ん […]
浴衣帯の作り方

お気に入りの市販の生地で浴衣帯の作り方教えます!

帯を手作り!?えー!!無理無理そんなのムーリー!! と、ほとんどの方はそう思っています。 ノンノン、ドンウォーリー。 実は意外とフリーダム オリジナルの浴衣帯を作っちゃいましょう!! 詳しい手順をご説明しましょう↓↓↓ […]
帯の仮仕立て・直線縫い

帯の仮仕立てとは? 本仕立てとは?

帯の仮仕立てとは お客様に帯の雰囲気を分かってもらうために帯の一部分だけを縫製する仕立ての事。 帯の表の生地と裏の生地を 上の図の赤線部分(要するに両脇)を縫って合体させます。 その名のとおり「仮の仕立て」なので、このま […]
帯にアイロンをするのは危険

【帯のシワの手入れ】アイロンの可否・収納の仕方など

帯を結ぶと たくさんシワが出来ますよね。 だからと言って、これは危険行為。 後述しますが、しわが気になるからと言って知識のない方が家庭用アイロンでシワを伸ばそうとしては絶対にダメです。 では、どうすればいいか、帯のしわに […]
袋帯の寸法・長さ

【帯の長さや幅の寸法を図解】仕立ての注文や寸法直しする際の注意点など

現在、新しく織られている帯の標準的な長さと巾を載せています。 袋帯など二重太鼓の帯 長さ 幅 8寸2分(31.1㎝)~8寸3分(31.5㎝) 補足説明 袋帯は、仮仕立て状態(脇を縫われた状態)で売られている場合がほとんど […]
千鳥がけのやり方

帯の千鳥がけのやり方

千鳥ぐけ、端かがり、端くけ、端の始末、口かがりなど、企業や人によって呼び方はバラバラなようですが、 総称して「帯の両端の縫い方」を実演解説します。 上写真の数字の順番に針を入れてきます。 ②~③と④~⑤は、見えないように […]