帯の丸洗い、染み抜き、染直し、染め替えなどをする前に知ってほしい別の選択肢 更新日:2021年1月12日 公開日:2020年12月6日 古い帯の仕立て直し・リメイクなど着物や帯のクリーニング 例えば、帯の丸洗い。 こんなんだったりします。 帯の中に入っている「帯芯」というものの写真なんですけど、古い帯の場合、人によっては臭いで気分が悪くなるぐらいに腐敗している事があります。 写真はまだマシな方で、もっともっと […] 続きを読む
「中無地のある袋帯(六通)からリメイクした半幅帯や角帯」を着用する際の中無地の影響 更新日:2020年1月27日 公開日:2020年1月22日 古い帯の仕立て直し・リメイクなど 全通の帯から仕立て直す場合は説明不要なのですが、中無地がある六通柄の袋帯の場合は 半幅帯に仕立て直した後も中無地部分が残ります。 袋帯などの場合、帯の結び方が「お太鼓結び」とほぼ決まっていますので、それを計算して中無地が […] 続きを読む
古い袋帯の仕立て直しの時などに一考 | 帯の関東仕立てとは?関西仕立てとは?意味やメリット、諸事情など 更新日:2020年2月18日 公開日:2016年1月29日 古い帯の仕立て直し・リメイクなど 袋帯や京袋帯を仕立て直しする方は、帯端をどこで仕立てるか以下から選んでください 青線 関東仕立て 赤線 関西仕立て(今風) 黄線 関西仕立て(昔風) ※ 記事の最後にある注意点だけは読んでおいてください 仕立てる位置 […] 続きを読む
羽織を九寸名古屋帯などに仕立て直しすると、どこに柄が出せるのかなど解説 更新日:2020年2月18日 公開日:2015年12月11日 古い帯の仕立て直し・リメイクなど 羽織から帯への仕立て直し 人気ランキング(当社比) 1位 九寸名古屋帯 2位 半幅帯 3位 京袋帯 九寸名古屋帯と半幅帯が人気なのは、仕立て上がりが綺麗に見える事と、全て羽織の生地で まかなえるので別に生地を用意する必要 […] 続きを読む
【死ぬかも】平成6年以前の激安リサイクル帯に潜む危険性 更新日:2020年2月14日 公開日:2015年6月1日 古い帯の仕立て直し・リメイクなど 少しでも安く着物を楽しみたい! そんな乙女心が招いた凄惨な悲劇を知ってください これは狙撃 !? いや、違う 周囲に ここを狙い打てるような建築物はない。 まさか、教団の刺客・ […] 続きを読む
【知らないと損】袋帯を九寸名古屋帯に仕立て直しする前に 更新日:2021年2月2日 公開日:2014年10月29日 古い帯の仕立て直し・リメイクなど あまり使わなくなっている袋帯を九寸名古屋帯に仕立て直し(リメイク、リフォーム)して使いやすくしたいという方へ 袋帯を一重太鼓の帯に仕立て直したいと思った時、多くの方が九寸名古屋帯にされることを選ばれます。 でも、ちょっと […] 続きを読む
自分で簡単に出来る!子供浴衣の丈の直し方 更新日:2015年12月22日 公開日:2014年7月31日 古い帯の仕立て直し・リメイクなど 子供って知らない間に大きくなっていますよねー。 うちの子もシーズン三周目の洋服をちんちくりんに着せてなんだか可哀そうなことになっていることもしばしば・・・。 シーズンモノといえば代表格に浴衣がありますよね! たまーにしか […] 続きを読む
蚤の市や露店、フリーマーケットなどでリサイクル着物や帯を買う時の選び方、注意点など 更新日:2021年1月14日 公開日:2014年6月29日 古い帯の仕立て直し・リメイクなど お店の特徴 選び方 蚤の市や露店、フリーマーケット ろくでもない店がたくさんあって、 傷だらけで汚れだらけでアンティークとしても何の価値もないものを 口先だけで高く売ろうとしてきます。 でも、逆にめちゃくちゃ良い店も潜ん […] 続きを読む
【帯のシワの手入れ】アイロンの可否・収納の仕方など 更新日:2020年11月25日 公開日:2014年5月6日 古い帯の仕立て直し・リメイクなど 帯を結ぶと たくさんシワが出来ますよね。 だからと言って、これは危険行為。 後述しますが、しわが気になるからと言って知識のない方が家庭用アイロンでシワを伸ばそうとしては絶対にダメです。 では、どうすればいいか、帯のしわに […] 続きを読む
【問題点別の解決法】形見やアンティーク・リサイクル帯などの仕立て直し 更新日:2020年10月20日 公開日:2014年1月25日 古い帯の仕立て直し・リメイクなど 古い帯によくあるトラブルと、それを解決する為の仕立て直し方法を紹介します。 例えば、こういう帯の裏シワなど。 帯が無駄に重い、かたい 解決法1 帯芯を替える。もしくは抜く。 昔、帯は重ければ重いほど良いとされていた時期が […] 続きを読む