「西陣織の製造現場の現実」と「帯の織り手さん達の工賃が上がる帯の紹介」と「お願い」 更新日:2023年11月20日 公開日:2023年10月2日 未分類 西陣織の製造現場の惨状 「着物文化を守る為に」「産地を保護する為に」という綺麗な言葉はよく聞きます。 しかし、実際にそのような活動は存在しません。存在しているにしても 実際に帯を作っている現場の職人に良い影響を及ぼしたこ […] 続きを読む
みつやまの事務員が母の羽織をリメイクした時の一部始終 公開日:2022年12月20日 古い帯の仕立て直し・リメイクなど 最近着付け教室に通い始め自分でも着物を着ようという意欲がわいてきているわたし(みつやまの従業員歴10年)が母親からゆずり受けた羽織(丈が短い)を何か違う別のアイテムにリメイクしようと考え、いろいろと試行錯誤を重ね本気で全 […] 続きを読む
黒留袖を九寸名古屋帯にリメイクした例と仕立て屋さんに依頼する際の留意点 公開日:2022年10月10日 古い帯の仕立て直し・リメイクなど いきなり身も蓋もないですが、オススメはしてません。 理由は後述します。 年々、留袖の使い道がなくなっていくせいか、お問合せの多い定番メニューなので 改めて写真をまじえて解説したいと思います。 リメイクの実例 ビフォーアフ […] 続きを読む
5歳男の子の七五三 & 10歳女の子の2分の1成人式の準備から終了までの体験談 公開日:2022年3月30日 七五三 2021年の秋、満5歳になった息子の七五三のお参りに行ってきました。 息子が着物を着るので娘にも着物を着せたいなと考えていたところ、最近耳にする「二分の一成人式」を思い出し、ちょうど娘が10歳なのでそれを理由に娘も着物を […] 続きを読む
大人の女性用の兵児帯(へこ帯)と その仕立ての説明 公開日:2021年12月27日 帯 仕立て・縫製 大人の女性用の兵児帯とは 柔らかいけど張りや腰のある一枚の生地で出来ており、クシャクシャっとして結ぶ帯。 ほんとうにクッシャクシャのクッシャクシャにして結ぶものから、半幅帯とそんなに見た目が変わらないものまで多種多様です […] 続きを読む
「自分で帯を洗いたい」と思われてる方への参考資料 更新日:2021年12月27日 公開日:2021年12月17日 着物や帯のクリーニング 弊社のお客様が、自分で帯を洗って大失敗されたのですが、 「これを他の方にも見せたら役に立つのではないか」と仰られて その帯をお貸しくださいました。 そこで、他にも帯を加えて「縫製は解かずにそのまま」「自宅で出来る洗い方」 […] 続きを読む
【連載漫画 第3話】転生したら着物ゴールドエグゼクティブコンサルだった話 更新日:2022年1月5日 公開日:2021年12月10日 連載漫画 「さあ!剣と魔法の世界で大冒険だ!」というノリにはならなかった佐々木さん。 続きを読む
【連載漫画 第2話】転生したら着物ゴールドエグゼクティブコンサルだった話 更新日:2021年12月10日 公開日:2021年10月8日 連載漫画 スライムVS着物ゴールドエグゼクティブコンサルの戦いが始まる。 続きを読む
【連載漫画 第1話】転生したら着物ゴールドエグゼクティブコンサルだった話 更新日:2021年10月8日 公開日:2021年9月7日 連載漫画 唐突にファンタジーRPGのような異世界に転生させられた佐々木さんは自分のステータス画面を見て唖然とする。 続きを読む
Tシャツなどを自分で帯にする方法と それを使った着物コーデ例 更新日:2021年5月29日 公開日:2021年5月28日 着物や浴衣と帯のコーディネート自分で帯を仕立て・作る 時々、Tシャツとかジーンズを帯にしたいというお問合せを頂くのですが、 著作権などの問題でお断りする事が多く、ずっと心苦しく思ってたので 仕立て屋さんに依頼せずとも 自分自身でTシャツを帯として使う方法を載せておきます。 […] 続きを読む