帯の仕立て屋 ㈱みつやま

【価格改定のお知らせ】2024年4月1日より一部の仕立てや加工の価格を改定させていただきます。(3月までに承ったご依頼は旧価格です。)大変申し訳ございません。

「帯 仕立て・縫製」の記事一覧

胴に巻く部分の柄が横向けになってしまう

【柄の向き】オリジナル帯を作る場合の生地の選び方の注意点

アパレル用の生地で帯を作ると 胴に巻いた部分の柄が横向きになります。 猫が横向きです。 別に横向けだからNG!とは思いませんし、 社内で聞きまわったところ、猫はゴロゴロしてるから「これはこれで良いかも」という意見もありま […]
帯が反って裏地が見えている写真

帯を結ぶ時に半分に折った胴部分や手先が外側に反ったり、裏地が出てきて表から見えてしまう現象の解説

こういう問題で帯を結ぶ時にイライラした事ないですか? 半分に帯を折ると外側に反る現象 帯を二つに折って胴に巻こうとするとー 裏地が盛り上がって見えてしまう問題。 先に結論を述べておきますと、これは「帯」や「仕立て」の不具 […]
柄付けがおかしい不良品の帯・拡大

帯の仕立て料金の見積りの際に「例外はあります」と言われるときの例外の一例

着物好きの方々は一度や二度、悪徳商法で痛い目に合われた方も多いかと思います。 「無料で差し上げます」とか「懸賞に当たりました」とかいう売り文句で展示会に人を集めて買うまで帰さない 「1円セール」とか言っておいて、仕立て代 […]

八寸袋名古屋帯のようで裏地がなく一枚生地でペランペランで、帯端がパカパカの帯って、使い方は?仕立て方は?

おばあちゃん世代以前によくある単帯(ひとえおび)と呼ばれる帯です。 こんな感じの帯。 帯の両端が、こんな感じの帯。 帯自体は一枚の生地で出来ており、帯端(下の写真の黄色い部分)だけが袋状になってます。 袋状の部分を開くと […]

古い袋帯の仕立て直しの時などに一考 | 帯の関東仕立てとは?関西仕立てとは?意味やメリット、諸事情など

袋帯や京袋帯を仕立て直しする方は、帯端をどこで仕立てるか以下から選んでください 青線 関東仕立て 赤線 関西仕立て(今風) 黄線 関西仕立て(昔風)   ※ 記事の最後にある注意点だけは読んでおいてください 仕立てる位置 […]

羽織を九寸名古屋帯などに仕立て直しすると、どこに柄が出せるのかなど解説

羽織から帯への仕立て直し 人気ランキング(当社比) 1位 九寸名古屋帯 2位 半幅帯 3位 京袋帯 九寸名古屋帯と半幅帯が人気なのは、仕立て上がりが綺麗に見える事と、全て羽織の生地で まかなえるので別に生地を用意する必要 […]
八寸袋名古屋帯の夏かがり・トンネルかがり仕立の拡大写真3

八寸帯を夏かがり(トンネルかがり)にすると二重太鼓に見える?

夏かがりとは?トンネルかがりとは? 上写真のように、お太鼓の脇部分を あえて縫わずにピラピラな状態にする仕立て方の事。 赤:縫製部分 青:縫製されてない部分 赤:縫製部分 青:縫製されてない部分 解説。 お太鼓の脇(青部 […]