羽織を九寸名古屋帯などに仕立て直しすると、どこに柄が出せるのかなど解説 更新日:2020年2月18日 公開日:2015年12月11日 古い帯の仕立て直し・リメイクなど 羽織から帯への仕立て直し 人気ランキング(当社比) 1位 九寸名古屋帯 2位 半幅帯 3位 京袋帯 九寸名古屋帯と半幅帯が人気なのは、仕立て上がりが綺麗に見える事と、全て羽織の生地で まかなえるので別に生地を用意する必要 […] 続きを読む
京都の紅葉の名所 | 高山寺~西明寺~神護寺の観光コースを詳細解説 更新日:2020年2月18日 公開日:2015年11月17日 京都の観光・写真撮影スポット 紅葉を背景に着物ポートレートでも撮ろうと気軽に行ってきました。 しかし・・・ この日の着物コーディネート。しかし・・・ 髪飾りとピアスは手作り市で購入 帯はモデル担当が気に入ったようで、前回に引き続き風船太鼓に結びました […] 続きを読む
ストップ!帯留め横滑り!!使い方・結び方・付け方 あれこれ 更新日:2020年2月18日 公開日:2015年10月22日 着物や浴衣と帯のコーディネート 着物を着る時、帯留にも挑戦してみたいな。 でもなんか着物って決まり事が多いから難しそう。 帯留って好きなのつけてもいいの? そんな帯留の知りたいことを詰め込みました☆ 【目次】 初心者向け帯留の付け方や位置 帯留がしゅー […] 続きを読む
いい感じ?祖母の羽織とリサイクル着物でモダンな着こなし 更新日:2020年2月18日 公開日:2015年10月1日 着物や浴衣と帯のコーディネート 秋らしい紅葉柄ピンクの羽織×お気に入りのモダン着物を合わせました 社内でも一番好評だった組み合わせ。 リサイクル着物の方は購入当初は少し臭いが気になったのですが、絶対着たかったので虫干しを1週間ぐらいしておいたら 取れま […] 続きを読む
詳細画像で説明します☆つまみ細工で手作り帯留の作り方。 更新日:2020年2月18日 公開日:2015年9月24日 ハンドメイド アクセサリーの作り方 大人女子にぴったりなつまみ細工で手作りする帯留のレシピをご紹介します。 材料を準備する 材料 ◆帯芯ハギレ2色 ◆帯留用金具 1個 ◆つまみ細工台紙用厚紙 ◆つまみ細工最後に載せる飾り用パール 1粒 ◆ピンセット ◆ハサ […] 続きを読む
手作りアクセサリー☆2色チャームフープ イヤリングの作り方 更新日:2020年2月17日 公開日:2015年9月2日 ハンドメイド アクセサリーの作り方 生地を使ったハンドメイドのイヤリングの作り方をご紹介します。 落ち着いていてきれいな色なのでいい感じに完成しました。 洋服にも着物にもコーディネイトしやすいアクセサリーで、おすすめ。 ぜひ作ってみてください。 ※小さな画 […] 続きを読む
ピアスやイヤリング 初心者のためのハンドメイド金具・パーツ図鑑 更新日:2020年2月17日 公開日:2015年8月20日 ハンドメイド アクセサリーの作り方 金具の名称・種類・材質と金属アレルギーの関係・パッチテスト体験まで網羅。 ハンドメイドでピアスやイヤリングの作り方で、まず必要になるのがパーツ(材料)を揃えるところからです。 金具は基礎金具と言われます。 自分でピアスを […] 続きを読む
角帯の締め方 | 片ばさみ・浪人結び【男性】【着物 浴衣両用】 更新日:2020年2月17日 公開日:2015年8月10日 帯の結び方・締め方 思ってるより かなり簡単。 私的に一番かっこいい帯の結び方。 写真左上の 片ばさみ(浪人結びとも言う)の やり方を説明します。 写真右下の帯結びも「浪人結び」と呼ばれますが その呼び名の定義、分類などについては興味ない […] 続きを読む
【貝の口】男の角帯の結び方 | 浴衣も着物もコレが定番で簡単 更新日:2020年2月17日 公開日:2015年7月21日 帯の結び方・締め方 何度も巻き戻しとか、動画説明が面倒くさい方へ。 写真60コマで動画並に帯の締め方を解説! このページで紹介する帯結び 貝ノ口とは 男性の帯結びの中で最もポピュラーな結び方。袴以外は着物も浴衣も全て これで対応可能。 ※ […] 続きを読む
【簡単!つまみ細工】バラのアクセサリーの作り方(●´З`●) 更新日:2020年2月17日 公開日:2015年7月3日 ハンドメイド アクセサリーの作り方 薔薇を可愛く作るポイントは、立体的に作ることです。 必要な道具と材料 厚紙 洗濯バサミ ボンド はさみ ピンセット 深緑色(モスグリーン)の帯芯ハギレ 朱色(ボルドー)の帯芯ハギレ 今回は台座は薔薇の蔓や葉をイメージして […] 続きを読む