作り帯とは?付け帯とは?文化帯とは?軽装帯とは? 更新日:2024年6月11日 公開日:2014年7月9日 帯 仕立て・縫製 このページは、作り帯とは何かという説明やその種類の紹介をします。 作り帯、付け帯、文化帯、軽装帯とは? 全てほぼ同じ意味合いの言葉で、もともとは着付けの手間を省くために生み出された存在です。 結び部分の形がすでに縫製して […] 続きを読む
手作り浴衣帯 コーディネート・アレンジ 更新日:2015年12月27日 公開日:2014年7月3日 着物や浴衣と帯のコーディネート 前回チャレンジした企画で、市販の生地でオリジナル帯を作ってみましたよね! → 市販の生地で手作り帯 前回は単純に仕立て屋ならではのものを作りたいということで、「他にはないとんでもなく長い帯」を作成したわけです。 今回はそ […] 続きを読む
蚤の市や露店、フリーマーケットなどでリサイクル着物や帯を買う時の選び方、注意点など 更新日:2021年1月14日 公開日:2014年6月29日 古い帯の仕立て直し・リメイクなど お店の特徴 選び方 蚤の市や露店、フリーマーケット ろくでもない店がたくさんあって、 傷だらけで汚れだらけでアンティークとしても何の価値もないものを 口先だけで高く売ろうとしてきます。 でも、逆にめちゃくちゃ良い店も潜ん […] 続きを読む
京都 着物・浴衣 着こなし 街角スナップ集♪ 更新日:2020年2月3日 公開日:2014年6月27日 着物や浴衣と帯のコーディネート 京都では街中を歩いていても沢山の着物や浴衣を着た方を目にします。 男性、女性、性別や年齢に応じて、それぞれシーンに合ったコーディネートを工夫されていて面白いです! 今回は繁華街や観光地に出向き、スナップ写真を撮らせてもら […] 続きを読む
帯芯アートの世界 KING哲也の作品集+インタビュー 更新日:2020年2月3日 公開日:2014年6月21日 帯芯 最も売れ残りやすいカラーの帯芯。ヤケや変色により商品価値を失った彼らに、KING哲也が再び命を吹き込む! 無名時代の作品「 鳥居 」 1988年 知る人ぞ知る隠れた名作 哲也「ガムシャラ。あの時の俺にあったのは、ただそれ […] 続きを読む
浴衣で京都きものパスポートを活用してみた @京都 茂庵 更新日:2015年12月22日 公開日:2014年6月19日 着物や浴衣と帯のコーディネート 京都はきものの似合う町 ”きもの姿”の方々にやさしいまちをつくろうとする取り組みとして、京都きものパスポートというものがあります。 着物(浴衣・甚平・作務衣など)を着て行くと、タクシーが割引されたり、様々な […] 続きを読む
緊急!浴衣・着物が着崩れた時の対処方法 更新日:2015年12月22日 公開日:2014年6月18日 着物や浴衣と帯のコーディネート 浴衣や着物で出かけると、頻繁に着崩れを起こします。 これはもうしょうがないのです。 でもでも!せっかくの和装姿を乱れたまま放置しておくのはお上品ではありません。 着物の乱れは心の乱れ!! 特にデート中なんかに乱れてしまっ […] 続きを読む
お気に入りの市販の生地で浴衣帯の作り方教えます! 更新日:2020年2月3日 公開日:2014年6月10日 自分で帯を仕立て・作る 帯を手作り!?えー!!無理無理そんなのムーリー!! と、ほとんどの方はそう思っています。 ノンノン、ドンウォーリー。 実は意外とフリーダム オリジナルの浴衣帯を作っちゃいましょう!! 詳しい手順をご説明しましょう↓↓↓ […] 続きを読む
絽・紗・羅の違いと、それら夏の帯の仕立て方など 更新日:2020年2月27日 公開日:2014年6月5日 帯 仕立て・縫製 紗(しゃ)、絽(ろ)、羅(ら)って何が違うの? 正確な定義は織り方を基準に行うべきですが、ここではマニアックな職人世界ではなく、日常会話で有用な一般的認識を説明したいと思います。 紗とは 網目が細かい。 絽とは 網目じゃ […] 続きを読む
男ウケする浴衣の考察 色柄から考えるのは間違い 更新日:2020年2月3日 公開日:2014年6月2日 着物や浴衣と帯のコーディネート 「男はピンクや水色の浴衣に弱い」なんて何か裏付けあるの? 目次 実際にリサーチ!男性好みの浴衣人気ランキング 男性に人気だったコーデ例 威力数倍!ギャップ効果を狙ってこその浴衣 周囲と似たような浴衣は埋没するし、魅力半減 […] 続きを読む