浴衣帯の結び方 【 女性 】【 リボン風 文庫結び 】【半幅帯】【初心者向け】 更新日:2017年7月31日 公開日:2014年5月24日 帯の結び方・締め方 最もシンプルで基本的な結び方です。 今回、説明するのは、こんな帯結び。 羽根部分を大きくしてみたり、枚数を増やしてみたり、あえてシンプルに大人っぽくしてみたり、 シンプルながら雰囲気も変えられて楽しめます。 では、帯の結 […] 続きを読む
帯の仮仕立てとは? 本仕立てとは? 更新日:2021年1月14日 公開日:2014年5月6日 帯 仕立て・縫製 帯の仮仕立てとは お客様に帯の雰囲気を分かってもらうために帯の一部分だけを縫製する仕立ての事。 帯の表の生地と裏の生地を 上の図の赤線部分(要するに両脇)を縫って合体させます。 その名のとおり「仮の仕立て」なので、このま […] 続きを読む
【帯のシワの手入れ】アイロンの可否・収納の仕方など 更新日:2020年11月25日 公開日:2014年5月6日 古い帯の仕立て直し・リメイクなど 帯を結ぶと たくさんシワが出来ますよね。 だからと言って、これは危険行為。 後述しますが、しわが気になるからと言って知識のない方が家庭用アイロンでシワを伸ばそうとしては絶対にダメです。 では、どうすればいいか、帯のしわに […] 続きを読む
【帯の長さや幅の寸法を図解】仕立ての注文や寸法直しする際の注意点など 更新日:2021年3月5日 公開日:2014年4月19日 帯 仕立て・縫製 現在、新しく織られている帯の標準的な長さと巾を載せています。 袋帯など二重太鼓の帯 長さ 幅 8寸2分(31.1㎝)~8寸3分(31.5㎝) 補足説明 袋帯は、仮仕立て状態(脇を縫われた状態)で売られている場合がほとんど […] 続きを読む
帯の千鳥がけのやり方 更新日:2019年5月6日 公開日:2014年4月6日 自分で帯を仕立て・作る 千鳥ぐけ、端かがり、端くけ、端の始末、口かがりなど、企業や人によって呼び方はバラバラなようですが、 総称して「帯の両端の縫い方」を実演解説します。 上写真の数字の順番に針を入れてきます。 ②~③と④~⑤は、見えないように […] 続きを読む
袋帯 帯芯の入れ方 更新日:2019年5月6日 公開日:2014年3月30日 自分で帯を仕立て・作る ①裏返した帯の表地に帯芯を合わせていきます 最も大事なのは帯と帯芯の対比 帯と帯芯がキチンと沿うように、縫う前に上写真のようにセッティングします。 どんなに綺麗に縫製しても、この最初の状態が悪いと上手く仕立てあがりません […] 続きを読む
(株)みつやま 内職説明会の様子を紹介 更新日:2015年12月22日 公開日:2014年3月11日 京都の内職募集 まずは何でも質問してください。 「未経験でも出来ますか?」「針も糸も持ったことないんですけど」「子供が熱を出したらどうしたらいいんですか?」「いくらぐらい稼げるんですか?」など、どんどん聞いてください。 実際の仕事を見て […] 続きを読む
この帯、ミシン仕立てか手縫いか ? どっちの仕立て方がいいの? 更新日:2020年1月31日 公開日:2014年3月8日 帯 仕立て・縫製 基本的にはどんな帯でもミシンで縫えますし、手縫いでも縫えます。 変わってくるのは品質です。 どの帯もミシンの方が安く仕立てられますが、 ミシンで縫うと品質の悪化が顕著な帯と、そうでもない帯があります。 また、むしろミシン […] 続きを読む
帯の関東巻きとは?関西巻きとは?|関東腹とは?関西腹とは? 更新日:2021年12月20日 公開日:2014年3月4日 帯 仕立て・縫製 関東巻きは反時計まわり、関西巻きは時計まわりに帯を巻きます。 最近ではあまり使われなくなっている言葉です。 それ故に多くの誤解を生む言葉でもあります。ですので、私は関東巻き 関西巻きなどという呼び名は使わず、時計回り 反 […] 続きを読む
【怖い実話】内職を仲介するオバチャンが工賃の95%をピンハネしていた話 更新日:2020年1月30日 公開日:2014年3月1日 京都の内職募集 うちの近所の「同じ会社」の「同じお守り作りの内職」をしていた二人の話から明らかに 左の人物は お守り1つにつき20円をもらっていたのに、右の人物は50銭しかもらっていませんでした。 事実が分かった経緯 先日、内職 口コミ […] 続きを読む