お祭りや花火大会など大勢の中でちょっと目立つ、個性的でかわいい帯結びを紹介します
浴衣や普段着物に締める半幅帯の結び方って実は簡単。
だって、グルグル巻いて、一度ギュっとして、あとはモフモフっとするだけ。
まずは、ちゃんと結ぼうとせず、適当に最後までやってみてください。流れをつかんだら簡単だという事が分かってもらえると思います。
まず、帯を巻き始める位置を決めます
上のように持って立ちます。赤い矢印の長さは、だいたい手幅3つ分ぐらい。
説明上 真ん中にもってくる位置が分かりやすいようクリップで印をしましたが、自分で締める時は不要です。
帯の片側を肩にかけます。(といっても、短すぎて かかりませんのでクリップで止めておくか、面倒な方は かけなくても良いです)
帯を胴に2周巻きます
一度、結びます
解けにくいように 結び目をねじっておきます
一度 こうしておく事で、着ている間に ほどけにくくなります。この結び方に限らず よく使われる結び方のコツです。
メインの結び部分を作っていきます
まず、リボンの羽根部分
上の写真は やり方の一例です。数字の順番に折ってください。半幅帯の結び方は、自分の出したい方の面が見えるように好きにアレンジできるのが良さでもあります。
全てをリボンの羽根部分に使い切らずに、写真のように余らせて 垂らしておいておいてください。ここが、この帯結びの肝です。
- 赤い四角 羽根部分
- 青い四角 余らせておく部分
リボンのヒダを作ります。ヒダの数を増やすも減らすも ご自由にアレンジしてください。
リボンの羽根をグルっと1周 巻いて固定します。
巻いていくのは、さきほどリボンの羽根を作ったのとは”逆“の短い方の端。
今度も全てグルグル巻いてしまわずに(巻くのは1周だけ)上写真のように残して垂らしておきます。
- 赤部分 巻いた部分
- 青部分 垂らした部分
あと少し。メインの結び部分を作ります。
中を整えます
こうしなければダメというパターンはありません。自分好みの見た目になるように自由にアレンジしてください。下のやり方は一例です。
結び部分の完成です
結びの部分を背中に回します
お腹をひっこめて、よいしょ よいしょです。
そしてー
完成!
帯結び ほんのちょっと応用編
帯締めを使ってみましょう。オシャレとしてはもちろん、一か所抑えが効く事で結びの形を色々とアレンジしやすくなります。
再び 完成!
え~・・・
この記事を見て、皆さん色々と思いますよね・・・
モデル担当がね、小鳥や鹿を一緒に出せというのでね・・・
どうしても上手く結べない方には、この結び方を作り帯にするサービスもあります。
弊社の作り帯の写真ですが、ほぼ一緒。
作り帯とは、帯の結び目部分などをあらかじめ縫製しておき、ヒモやマジックテープで巻くだけで簡単に装着できるようにしたものです。
今回紹介した帯の結び方は簡単なんですけどハネなどのバランス調整に少し手間取ることがあります。
作り帯は最初からバランスの良い形に縫製されてますし、浴衣や着物を着る時間もグッと短縮できるので、一つ持っておくと有事の際にも心強いですよ。
他にも色々な帯の結び方を解説しています。
★の数が少ない方が簡単