動画解説が好きでない人向け。専門用語を使わず、浴衣を着る為に最少の方法を詳しく説明します。

男性向け浴衣の着方はこちら

浴衣の着方・着付けTOP画像

  • 最初にシンプルで簡単に着る方法
  • 最後に綺麗に着る為のウンチクを載せてます

浴衣の着付け 前準備

浴衣の下に着るもの

浴衣の着方・開始

今日は かしこまって、それっぽい浴衣下をつけていますが「タンクトップ」「キャミソール」「スパッツ」などで代用可能です。

衿(えり)から見えてしまったり、透けて目立たなければ何でも良いかと思います。


まーちゃん

私はいつも、キャミソールとスパッツです。

  • スパッツのメリットとしては、「股ズレ」がしにくい。
  • 今回の写真のような和装下着のメリットとしては、透けにくい。浴衣の襟元から中につけてるものがハミださないなど

浴衣を着るのに必要なもの

浴衣を着るのに必要な道具・炎

今回はヒモ2本のみで着ます

「あった方がいい」という視点で細かい事を言い始めると必要なものは沢山あります。

ですが、この記事ではヒモ2本(通称 腰ヒモ)だけを使います。

この記事を読むうえでの 注意点 !!

浴衣は左右どちらが前?

浴衣のえりを合わせる位置

上の写真が正しい着方ですが、画像は鏡で見たのと同じ理屈で左右が逆になっています。

では、浴衣を着ていきます。

浴衣を羽織ります

浴衣の着方【浴衣を羽織る】

背中の中心と、浴衣の中心を合わせます

浴衣の袖に腕を通しー

浴衣の着方・腕を袖に通す・右手
浴衣の着方・腕を袖に通す・左手

こんな感じで両方の袖をひっぱるとー

袖を持って浴衣の中心線を合わすs

背中の中心と浴衣の中心の線が合います。

浴衣の着方・背中心を合わせるs

足元の浴衣の高さを合わせます

浴衣の着方・裾合わせ・前を持つ
前を持ちます
浴衣の着方・裾合わせ・後ろを持つ
後ろを持ちます

くるぶしが隠れる高さに上げます。

浴衣の足元を合わせる
浴衣の着方・足元の高さ・良い例
良い例

浴衣の着方・足元の高さ・ダメな例
悪い例

浴衣の左右の軸を合わせます

初心者が一番分かりづらい、でも浴衣の着姿に影響の大きい重要なポイントです。

浴衣の着方・左右の軸を合わせるs
自分の体に合うように、矢印の方向に浴衣をズラして調整します。

この工程を飛ばすとどうなるか?

浴衣の着付け・横軸の調整をしないとどうなるか?・細身な方
行きすぎて(回りすぎて)カッコ悪い

浴衣の着付け・横軸の調整をしないとどうなるか?・ふくよかな方
足りないので、めくれた場合、キャー!エッチ!になる

特にフリーサイズの量産品の浴衣では、細身の方、ふくよかな方でそれぞれ、美しい着姿になるように左右の軸を調整しなければ、なんとも微妙な着姿になってしまいます。

あれ?じゃあ、一番最初に背中の中心を合わせたのはズレていいの?

浴衣の着方・背中心をずらす部分とすらさない部分の図解s

  • 帯から上になる部分(上の写真の赤い部分)は、最初に合わせた中心を動かさない。
  • 帯から下になる部分(上の写真の青い部分)は、動かしても大丈夫。(浴衣の中心の線がズレてもOK)

実際に着た後ろ姿の写真(浴衣のサイズに対して細身の女性の場合)

浴衣の中心線の出方・縫い目拡大

浴衣の中心線の出方・縫い目光らせs
青い線が浴衣の中心線です。上半身は中心に。下半身は右側に回っています。下半身の線の位置は、人によって変わります。

という事で、長い説明になりましたが、着付けに戻ります。

浴衣の着付け・上前を合わせる1s
こんな感じでー

浴衣の着付け・上前を合わせる2s
写真の線の位置をカッコイイ場所に合わせてください

だいたい、上の写真の位置が目安です。

合わせた線の位置を動かさないようにしながら、余った浴衣(四角の部分)を矢印の方向にグイイーーっと引っ張ります。

浴衣の着付け・上前を合わせる・余った部分をグイイーと引っ張る

これで、左右の軸の調整は完了です。

合わせた左右の軸をブラさないようにしながら、浴衣を巻いていきます

浴衣の着方・足回りを巻いていく1

浴衣の着方・平行にいって
床と平行に巻いていってー

浴衣の着方・平行にいってクン
10㎝ほど上げます

次は反対側を巻いていきます。

浴衣の着方・上前

浴衣の着方・平行にいって2
再び 床と平行に巻いていってー

浴衣の着方・平行にいってクン2
次は、さっきより少なめに5㎝ほど上げます

平行にいって 最後にクン!とあげる理由

浴衣の着方・裾がスカートみたいに

写真の〇で囲んだ部分が見えてしまったり、裾(すそ)がスカート状になったりします。

ヒモで下半身部分の浴衣を固定します。

浴衣の着方・第一の腰ひも・炎

ヒモを巻く位置は、腰骨の少し上

浴衣の着方・腰骨の位置
光ってる部分が腰骨の位置です。

シワは、ヒモを結ぶ位置より上に、たくし上げてください。

巻いていきます

着崩れしないように、しっかりと結んでおいてください。

浴衣の着方・腰紐を巻いていく1

浴衣の着方・腰紐を巻いていく2

浴衣の着方・腰紐を巻いていく3

浴衣の着方・腰紐を巻いていく4

ヒモを結びます。

なるべくコブを作らない結び方が良いとされてますが、神経質になる必要はありません。
ただし、中心からズラした脇のところで結びます。

浴衣の着方・腰ヒモを結ぶ1

浴衣の着方・腰ヒモを結ぶ3

浴衣の着方・腰ヒモを結ぶ2

浴衣の着方・腰ヒモを結ぶ4
片方だけ蝶々結びにする通称「片蝶結び」が一般的です。通常の蝶々結びよりコブが小さくて済むからです。

浴衣の着方・腰ヒモを結ぶ5

余ったヒモは、上写真のように適当にヒモに挟んで整理します。

浴衣の着方・腰ヒモを結ぶ6

おはしょりを作っていきます

おはしょりとは?

おはしょりとは?写真
上の写真の青い四角部分で、着物や浴衣の丈を着用者に合うように調節する部分です。


身八つ口とは?写真
上写真のように浴衣の脇に穴が開いてる所があるので、そこから手を入れます。

身八つ口から手を入れる
シワシワになってる部分をー

浴衣の着方・おはしょりを整える・前s
下にトントンとやって伸ばします

浴衣の中を透視すると こんな感じ

おはしょりを整え方・透視

次に後ろ側

おはしょりを整える・後ろ1
さっきと同じく、脇の穴から手を入れて

おはしょりを整える・後ろ2
下に向けてトントンやってシワを伸ばしきります

透視すると

後ろのおはしょりに手を入れて整える・縮小版

えりを整えます

えりの後ろ側を抜いてカッコよくする

衿を抜く1
背中の中心を持って

衿を抜く2
引っ張ります

衿をコブシ一つ分抜く
こぶし一つ分ほど空けます。

えりの前を整える

衿を整える為に身八つ口から手を入れる
ゆかたの脇に空いてる穴から手を入れてー

衿を整える・透視
浴衣の中から上写真のところを引っ張ります。

衿を整える。上前
反対側も引っ張りながら えりを整えていきます

浴衣のえりを合わせる位置
のどのくぼみが隠れるぐらいの位置で交差させます。

整えた上半身をヒモで固定します

あとちょっとで終わりです。

浴衣の着方・最後の腰ひも・炎

ここのヒモは強く結ぶ必要はありません

浴衣の着付け・最後の腰紐を結ぶ
最初に結んだ時と同じ要領でモゾモゾとやってー

最後の腰紐を結ぶ・片蝶1
片蝶結びにしてー

最後の腰紐を結ぶ・片蝶2
モフモフっとやって終わり

最後に背中のシワとお腹周りのシワを脇に寄せて取ります

後ろ

背中のシワを取る1

背中のシワを取る2

背中のシワを取る3

背中のシワを取る4

前のシワを取る1s

前のシワを取る2s

前のシワを取る3s

そしてー

にゃーーーん

浴衣の着方・完成

これで、浴衣の着方は終わりです。

あとは帯を結べば完成

帯を結んで完成

帯の結び方解説は こちら

ごんちん

ふつーの帯結びから、個性的な結び方まで色々と揃えてるぜ!

おまけ 浴衣を綺麗に着る&着崩れ防止のコツ

和装ブラを使う

和装ブラの写真・前
和装ブラの写真・後ろ

浴衣も着物も 凹凸のない「ずん胴」で着た方が着崩れがしにくいです。
そして、和装ブラは胸をけっこうペッチャンとしてくれます。

えりの周辺が、かなり着崩れしにくくなります。

タオルをつかって補正をする

タオルで補正の写真

同じく「ずん胴」にして着崩れにくくする為のコツです。


まーちゃん

でも、あまりやりすぎると太って見えるので、私は ほどほどが好きです

ごんちん

暑いしね

コーリンベルトを使う

コーリンベルトの写真

コーリンベルトの着用図

コーリンベルトとは、正確にはコーリン株式会社の商品名です

上写真のところを止めて、ゴムでモフーーーと引っ張ってくれるので浴衣の着付けが安定します。

簡単で使い心地も悪くなく、買うのが面倒でなければ、おすすめです。

浴衣の着方とコツ まとめ

まーちゃん

あまり細かい事を気にしなければ、浴衣って簡単に着れるもんだなぁ~と思いました。ああした方がいい、こうした方がいいとか言いはじめると気が重くなりますけど

ごんちん

よほど上手い人が着付けない限り、どーせ立ったり座ったり、振りかぶったモーションで投球したりしてると多少は着崩れます

まーちゃん

着崩れを気にしすぎて、せっかくの花火大会やお祭りを楽しめないはもったいないですよね

記事と全く関係ないですが、猫野郎からお願い

ごんちん

僕達、ちょっと変わった浴衣や帯を作ってるんだ
良かったら見てねー

猫野郎が運営しているSHOPサイトはこちら。