三条通エリア レトロビル群
文椿ビルヂング
![文椿ビルヂング1](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/文椿ビルヂング1.jpg)
![文椿ビルヂング4](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/文椿ビルヂング4.jpg)
建築 大正9年
着物需要の減少で、このような建物を所持していた呉服業者が次々と倒産、廃業し、
どんどん普通のマンションや駐車場に変っていく中で生き残っている希少な建築物。
内装はモダンな感じでレストラン、カフェや着物屋さんが入ってます。
![なっちゃん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2015/12/なっちゃん.jpg)
写真の入口のタイルがかわいいですね!
タンドリーチキンが美味しいインドカレー屋さんがあるそうですよ!食べたい!
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
ああ、そういえばこんな建物あったなぁ~
住所
京都市中京区三条通烏丸西入る御倉町79
みずほ銀行京都中央支店
右側手前の建物です。
建築 明治39年
辰野金吾という方の設計だそうで、このへんは赤レンガに白なデザインの似た感じの建築がたくさんあります。
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
正面の向かい側から撮ろうとすると木が邪魔だったりして、写真を撮るのが難しい・・・
新風館
建築 昭和6年
古さという点では、他の建築物に劣りますが、ホテルやカフェ、着物屋まである複合施設で、
この日は、モデルさんと休憩がてら入りました。
人気がなくて閉鎖されてましたが、復活して良かった良かった。
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
仕事だったりデートだったり昔からやたら縁のあるところッス
中京郵便局
![京都のレトロ建築まとめ・中京郵便局](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/中京郵便局2.jpg)
![中京郵便局1](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/f63407d2f8866afa70ee6dcd70e21a15.jpg)
![中京郵便局2](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/1c646b4b575f1fec92b5cf4899096eae.jpg)
建築 明治35年
ネオルネサンス様式の赤レンガが美しい、
過去、取り壊しの計画が立ったりしつつも生き延びている建築物。
今も現役の郵便局ですので、レトロな雰囲気は外装のみです。
![なっちゃん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2015/12/なっちゃん.jpg)
かわいい郵便局。この外装、ずっと守っていきたいですね。
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
「THE昔の郵便局」って感じで写真映えしますよね
住所
〒604-8131
京都府京都市中京区 三条通東洞院東入菱屋町30
京都文化博物館 別館
![京都文化博物館3](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/京都文化博物館3.jpg)
![京都文化博物館・別館の内装](https://shitate.org/wp-content/uploads/2016/11/4d9ca93a0a623dd1e84175ce24bf9717.jpg)
![京都文化博物館 別館1](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/9a9b560eafaae0445a5f300a4f5bf3a6.jpg)
![京都文化博物館 別館2](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/8033ad2c95acb544b90eb4650cc9f22e.jpg)
建築 明治39年
国の重要文化財。昭和60年まで日本銀行支店として使われていた。
現在は、コンサートや展示会などのイベントが行われています。
オレンジの壁に緑の窓枠がきれい。
![なっちゃん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2015/12/なっちゃん.jpg)
最初の扉の写真良いですね~!
イベントがやっている時以外は自由に出入りできるそうですよ!
内装も素敵だし、写真スポットがたくさんですね。
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
しょっちゅう見てる建物なので何も思わなかったけど、重要文化財とか言われると有難味が湧きます
住所
〒604-8183
京都府京都市中京区東片町623−1
日本生命京都三条ビル
![日本生命京都三条ビル&着物女子](https://shitate.org/wp-content/uploads/2016/11/566c65181e18b3fd26f467fd205043b3.jpg)
![日本生命京都三条ビル](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/DSC01884-HDR.jpg)
建築 大正3年
ここも辰野金吾による石張りの建物。
昔のまま残っているのは一部分のみ。
ここにも着物屋さんが入ってる・・・
レトロビルに着物屋は定番なんだろうか?
確かによく似合いますよね
![なっちゃん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2015/12/なっちゃん.jpg)
ここには同行させてもらいました。この日はセールのビラが大きく貼ってありました。写らないように工夫が必要でしたが、建物自体は素敵ですよ。
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
いつもお世話になってるモデルさんが、このへんにお店を出したいといってたけど分かる
住所
京都府京都市中京区三条通柳馬場北西角
SACRAビル
![SACRAビル3](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/017_SACRAビル3.jpg)
![SACRAビル](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/04a9d2108d232424c1895533bafb0204.jpg)
![SACRAビル内装](https://shitate.org/wp-content/uploads/2016/11/c8e2e9a221953ec2442b250a45eda57b.jpg)
建築 大正4年
手作り好きにはおなじみのSACRAビルです。
大好きなビーズ屋さんや毛糸屋さん、雑貨店などが入ってます。
木の階段って写真を撮りたくなりますよね。
![なっちゃん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2015/12/なっちゃん.jpg)
この木の階段、絵になりますねー。素敵な雑貨店があるようなので今度行ってみます!
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
このへんはテナント料が高いと聞きましたが
そのせいか、こだわりのお店が多い気がします
住所
京都市中京区三条通富小路西入中之町
京都ダマシン
![京都ダマシン](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/DSC01838.jpg)
![京都ダマシン6](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/京都ダマシン6.jpg)
建築 明治23年
民間の洋風建築としては最も古いそうで、この界隈でもかなり個性的。
![なっちゃん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2015/12/なっちゃん.jpg)
この建物の外観、すごく好きなんです。
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
僕もこのページで紹介されている中で一番好きです。
住所
京都市中京区三条通富小路東入ル中之町27
1928ビル
![1928ビル-1](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/5d7bea037849d1b976606d5534f09001.jpg)
![1928ビルの階段](https://shitate.org/wp-content/uploads/2016/11/e1ff43c59224edc3f1ce63ac5fd389fe.jpg)
よく見ると星のデザインがかわいい
元々は毎日新聞社の支局だったので、その社章です。
建築 昭和3年
設計は、武田五一。京都市登録有形文化財。
ビルの名前である1928は作られた年のようである。
1階はギャラリー
2階はレストラン
3階は劇場となっている。
素敵な個展をやっていたので、いちかばちか撮影の可否を聞いてみるとOKとの事
この作品、いいなぁ~
![なっちゃん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2015/12/なっちゃん.jpg)
電線が被ってるけど、このベランダの部分が個性的でかわいい!!あと、タイルの階段の良い!
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
昔、この建物の近所に呉服問屋さんがあって沢山仕事もらってました
住所
〒604-8082
京都市中京区三条通御幸町東南角弁慶石町56
鳩居堂 京都本店
建築 ???年
大正2年に全焼。大正3年に改築。
それ以後の情報つかめず。
書画用品などを扱う歴史ある老舗。
ここに出入りするだけで文化人な感じがするお店。
![なっちゃん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2015/12/なっちゃん.jpg)
歴史ある、和紙製品のお店です。一度は行ってみたいなぁ・・。
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
着物好きな方って実際に達筆な方が多くて、たまにお手紙頂いて感動する事があります
住所
〒604-8091
京都市中京区寺町姉小路上ル下本能寺前町520
烏丸御池~四条 京都の街並み
一保堂
この暖簾がいいですよね
ちょっと暖簾から顔を出すだけで「そうだ京都へ行こう」なノリに。
建築???年
創業は享保2年(西暦1717年)という京都の有名な老舗お茶屋さんのうちの一つ。
お茶の葉はもちろん、テイクアウトのお茶もあります。
![なっちゃん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2015/12/なっちゃん.jpg)
老舗感満載ですね。素敵なレトロ写真が撮れそう。
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
最近こういう良さが分かってきたけど、伊達に人気じゃないですね、このへんのエリア
住所
〒604-0915
京都市中京区寺町通二条上ル
京都市役所
![京都市役所・階段](https://shitate.org/wp-content/uploads/2016/11/db2ac30f3efe76d00079386a3fcf673c.jpg)
![京都市役所6](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/京都市役所6.jpg)
建築 昭和2年
すごく「立派!」という感じの建物で、会社のカメラでは全景が入りません。(広角レンズがない)
窓が全部木枠、どこで撮ってもいい感じ。
京都市内に住んでる人なら建物自体は知ってる人が大半と思いますが、
一部のカメラ女子の間で大人気のスポットって話は初めて聞きました。
改めて見てみて納得です。
職員の方々も凄くあたたかい対応。
![なっちゃん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2015/12/なっちゃん.jpg)
市役所の前を通る度に素敵だなーって思っていたけど、内装もこんなに素敵だなんて知らなかったです。
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
毎日毎日、車で通ってたけど何も思わなかったです
こういう所がカメラ女子に人気だなんて意外
住所
〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
元 ・ 立誠小学校
これはなんだろう?
分からないけどいい感じだから1枚。
建築???年
祇園の商売人さんたちが子供たちのために建てた小学校で、今は廃校になり、イベントスペースとして使われています
この日は京都国際部隊芸術祭が行われていました。
![なっちゃん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2015/12/なっちゃん.jpg)
ここは日本映画原点の地だそうで、中には小さな映画館があるそうですよ!マイナーだけど良い作品が上映されてるみたいで 興味津々です。リンク貼っておきますね!http://risseicinema.com/
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
学校として使われなくなってから治安が悪化したとかで近所の人が嘆いてました
住所
〒616-8321
京都府京都市中京区蛸薬師通河原町東入ル備前島町310-2
東華菜館
![東華菜館3](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/東華菜館3.jpg)
![東華菜館1](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/9d10a4c259df39a2091093a91399fe10.jpg)
![東華菜館2](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/DSC01735.jpg)
建築 大正15年(昭和元年)
登録有形文化財の洋館。
建てた当時のエレベーター(日本で最も古い)が残る、とっても素敵な建物なのだけど この日は改装工事中。
「入りたかった・・・おなか減った・・・」と遠くから眺めるだけに。
![なっちゃん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2015/12/なっちゃん.jpg)
この建物、通るたびに気になっています。エレベーター乗ってみたい!
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
なにか理由をつけて会社の経費でここで食べたいですねー
住所
〒600-8012 京都府京都市下京区 四条大橋西詰
壽ビルディング
![寿ビルディング3](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/寿ビルディング3.jpg)
とりあえず階段で、人待ち顔を装ってみる
![寿ビルディング1](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/寿ビルディング1.jpg)
窓枠にかわいいモチーフが
ミナペルホネンかな?
建築 昭和2年
登録有形文化財。
ここもハイセンスな本屋さんや洋服屋さんが入っています。
改装の度に少しづつ、建築当初を再現する方向に戻して言ってるとの事。
![なっちゃん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2015/12/なっちゃん.jpg)
外観も素敵だし、ミナペルホネン京都店が1階にありますよ。5階にある子供の本専門店もかわいいんです!
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
最近、色々な生地から帯の仕立てを承る事が多いんだけどミナペルホネンの生地は人気ありますね
住所
〒600-8018 京都府京都市下京区 河原町通り四条下ル市之町251-2 寿ビルデイング
レストラン菊水
左の建物がレストラン菊水。右が南座。
建築 大正15年
創業大正5年の老舗レストラン。
登録有形文化財。
昔、通学中に毎日のように見ていたのですが、そんなご立派な建物だったとは知りませんでした。
![なっちゃん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2015/12/なっちゃん.jpg)
京都人ならみんな知ってる(?)南座の向かいにあるレストラン。ビアガーデンのイメージ。
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
学生の頃、このへんをウロチョロしてましたが何も感じなかった
住所
〒605-0076 京都府京都市東山区四条大橋東詰
他 これまで紹介した地区よりも少し北の方
京都府庁
![京都府庁・外観の写真2](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/DSC09507.jpg)
![京都府庁・中庭の写真](https://shitate.org/wp-content/uploads/2014/10/DSC09542.jpg)
建築
明治37年
ここで紹介している他の建物とは少し趣が違って、陰気な雰囲気というか、ホラー映画が似合いそうというか、
そんな感じを受けました。
住所
〒602-8570 京都府京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
仕事で寄ったついでに撮ってきただけなんですが、いつか着物と合わせて撮りたい
聖アグネス教会
手前が車通りの多い道路の為、着物女子とのマトモな写真が撮れず。
望遠レンズを持ってないもので・・・
建築 明治31年
昭和6年に大規模な改修工事があったものの、多くの部分で立てられた当時のものが残っている。
京都市指定有形文化財。
ゴシック様式の三廊式バジリカ型建築。(と、パンフレットに書かれてあるものの意味は分からない。しかし、素敵である。)
![なっちゃん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2015/12/なっちゃん.jpg)
この教会、ほんと素敵なんです。前を通るたびに見入ってしまいます。
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
目立ちますよね
住所
〒602-8021
京都府京都市上京区烏丸下立売角
京都のレトロ建築 まとめ
特に最初に紹介した三条通エリアは建物の外観や通りの風情だけでなくオシャレで面白いお店も多いので、かなり有名なエリアかと思いきや京都人でも知らない人は多いようです。
京都で写真を撮りながらブラブラしたい、でもメジャーなところは飽きたしなって女性に激しくオススメです。
オッサンカメラマンの場合は写真を撮るには良いけど、興味あるお店は少ないかもしれない。
![ごんちん](https://shitate.org/wp-content/uploads/2019/06/x9e3459cae42784c61dc84970ba8b25c5.jpg.pagespeed.ic.a7xocrEhF2.jpg)
大きな建物が多いのに道幅が狭い場合が多く、建物全体を撮ろうと思うと結構難しいです