帯の仕立て屋 ㈱みつやま

【価格改定のお知らせ】2024年4月1日より一部の仕立てや加工の価格を改定させていただきます。(3月までに承ったご依頼は旧価格です。)大変申し訳ございません。

「帯 仕立て・縫製」の記事一覧

母の羽織をリメイクした日記

みつやまの事務員が母の羽織をリメイクした時の一部始終

最近着付け教室に通い始め自分でも着物を着ようという意欲がわいてきているわたし(みつやまの従業員歴10年)が母親からゆずり受けた羽織(丈が短い)を何か違う別のアイテムにリメイクしようと考え、いろいろと試行錯誤を重ね本気で全 […]
黒留袖を帯に仕立て直した例-ビフォーとアフター

黒留袖を九寸名古屋帯にリメイクした例と仕立て屋さんに依頼する際の留意点

いきなり身も蓋もないですが、オススメはしてません。 理由は後述します。 年々、留袖の使い道がなくなっていくせいか、お問合せの多い定番メニューなので 改めて写真をまじえて解説したいと思います。 リメイクの実例 ビフォーアフ […]
Tシャツを帯にする方法を解説

Tシャツなどを自分で帯にする方法と それを使った着物コーデ例

時々、Tシャツとかジーンズを帯にしたいというお問合せを頂くのですが、 著作権などの問題でお断りする事が多く、ずっと心苦しく思ってたので 仕立て屋さんに依頼せずとも 自分自身でTシャツを帯として使う方法を載せておきます。 […]
仕立て不備で帯枕が入らない写真

九寸名古屋帯の長さ指定で「たれ境」とか「たれ丈」とか「手丈」などを用いると事故になる件

九寸名古屋帯の長さを下画像のような尺度で測っておられる方に読んでいただきたい記事です。 帯の長さを たれ丈(たれ先~たれ境までの長さ)と手丈(たれ境~手先までの長さ)で測って考える手法です。 このような測り方は、稀に事故 […]
カビがはえまくった帯芯

帯の丸洗い、染み抜き、染直し、染め替えなどをする前に知ってほしい別の選択肢

例えば、帯の丸洗い。 こんなんだったりします。 帯の中に入っている「帯芯」というものの写真なんですけど、古い帯の場合、人によっては臭いで気分が悪くなるぐらいに腐敗している事があります。 写真はまだマシな方で、もっともっと […]
複数枚の生地で作った帯の図解

複数の好きな生地を組み合わせて作り帯を作りました

アイデア次第で色々。例えば、こんな感じの帯が作れます。 猫眼(にゃがん)で明らかになった帯の構造 モデルさんが着用している写真では、着付け担当が何となくの気分で変わり結びにしてしまったので分かりにくくなっていますが、 お […]
中無地の影響実験-ダブルリボン結びの場合

「中無地のある袋帯(六通)からリメイクした半幅帯や角帯」を着用する際の中無地の影響

全通の帯から仕立て直す場合は説明不要なのですが、中無地がある六通柄の袋帯の場合は 半幅帯に仕立て直した後も中無地部分が残ります。 袋帯などの場合、帯の結び方が「お太鼓結び」とほぼ決まっていますので、それを計算して中無地が […]
胴に巻く部分の柄が横向けになってしまう

【柄の向き】オリジナル帯を作る場合の生地の選び方の注意点

アパレル用の生地で帯を作ると 胴に巻いた部分の柄が横向きになります。 猫が横向きです。 別に横向けだからNG!とは思いませんし、 社内で聞きまわったところ、猫はゴロゴロしてるから「これはこれで良いかも」という意見もありま […]